2013年4月15日月曜日

TR4東山

TR4東山higasiyama標高(m)78.56。N41°48′53″.6128、E140°46′45″.1747。設置S29年。ICタグあり。・我が家から一番近くにある三角点に行って来ました。といっても日頃ジョグに利用している東山段丘面上の耕作地隣接の植林地です。耕作地に囲まれた植林地は市有林になっており、アカマツやカラマツの植林地です。

・ 農道から20mばかり林に入ると表示板が目に入りました。落ち葉に埋まっていたり、保護石もなかったりでチョット発見しにくく手間取りました。一応GPSにメモっていたことを頼りにし、見当をつけてあたりを見回し、それと思うところの落葉落枝を足で払っていくと、標石はすぐに現れました。

・ 御影石で土壌表面に位置と同じ高さに頭を出しました。点の記を見ると埋設年がS29年となっていますが、四等三角点はこの年に設置された場合が多いことに気がつきました。四等三角点を設置した時代背景がどの様なことがあったのだろうか。

↓ 落葉層とほぼ同高に三角点がありました。下のカラマツの落葉に埋まった標石、奥に三角形のトタン製の表示板が見えます。見出し標は黄色の三角形です。見出標の面の方向は、標石の埋まる方向と45°位違っています。

なんら問題はないのですが、明治の仕事人と今の仕事人の違いが見えたような気がしました。何はともあれ、見出し標の面を標石の埋まっている方向へちゃんと向ければ、仕事人も気分が良いのにな~

仕事ぶりを「なるほど」とを見る人と信頼関係ができるのにな~。小さな事柄だけれど・・・それぞれの仕事人が心を込めた事柄が目に見える社会。そのようすが人々の心をとらえるのではないだろうか。




↓ 下の4枚の写真は見出し標示板を中心に東・西・南・北方向を4枚写真に写しました。偶然と思いますが、標石を界にして標石の北側にカラマツ林が、標石の南側にアカマツ林が植栽されていました。




↓ ササはクマイザサです。点の記では「所有者:函館市」になっているから、おそらく市有林なのでしょう。

↓ 三角点から、林の樹幹越しに函館山がチラリと見えますが、他に見とおしの効く三角点ははっきりしません。三角点設置の昭和29年から時間が経過したから周囲の森林が成長してしまったからでしょうか?

↓ 根倒しになった倒木が、林床に横たわっていました。周りの低木やカラマツ、アカマツの細さからチョット不似合いの大木です。ハリエンジュですが、先駆種で、成長は早く、寿命短しですから「森の来歴」を、しばし思いめぐらしました。
.....................................................................................................................................................
・春は光から? 空の色から? 気温から? 太陽高度から?
・我が家の春は、
・例年孫たちの誕生祝いから「春が来た」感が深まります
・4月に入り、暖かくなりかけてきたと思ったら、
・氷点下の℃になったり、雪の舞う寒い日がきたりします
・お彼岸頃の天候のようです
・故郷の一望千本サクラが開花したと知らせています
・今年の春は早いのか遅いのか、でも着実に訪れています
・季節の遅速にとらわれず
・太陽に高さがあるので春の森を散策しようとおもうのです